時間の密度を高め
価値ある時間を増やす

私たちの事業が大きくなればなるほど、
生産性が向上し豊かな時間が増える。

私たちの事業が大きくなればなるほど、
時間と場所に縛られずに生活賃金を得られる仕事が増え、貧困が減る。

私たちは、事業を通じて関わるすべての人の時間の価値を高め、
自分らしく豊かな時間を過ごせる社会の実現に取り組んでいます。

Our Mission

労働の質を高めて生産性を向上し
持続可能な社会をつくる

日本の人口は2008年をピークに減少に転じ、グラフのように推移すると予測されています。
65歳以上人口は一定の数を保ちますが、とりわけ15〜64歳の生産年齢人口が急激に減少。労働人口の減少に直結し、私たちの子供世代の負担は歯止めなく増えていきます。

人口および生産年齢人口が減少

(出典:総務省 情報通信白書 平成29年版

労働人口不足に対する私たちのアプローチは、労働の質を高めて生産性を向上することです。

そのためにはテクノロジーの利用が欠かせませんが、容易に導入できる大企業と人材や資金の不足により導入のハードルが高い中小企業との間で生産性の格差は広がっています。

私たちはどなたでも簡単かつ気軽に利用でき、生産性を向上するソリューションの提供を通じて、労働人口が減っても持続可能な社会づくりに取り組みます。

時間と場所に縛られず
生活賃金を得られる仕事を創出する

日本の子どもの貧困率は上昇傾向にあり、およそ7人に1人の子どもが相対的貧困(国民の所得の中央値の半分以下しか所得がない)の世帯で育つとされています。
特に働き方が制限される「ひとり親世帯」の貧困率は50%を超えます。

ひとり親世帯の貧困率は先進国で日本が突出して高い

(出典:厚生労働省 子どもがいる現役世帯の世帯員の相対的貧困率の公表について 2009年11月)

相対的貧困状態にある世帯で育った子供は、学習や習い事、旅行など様々な機会が奪われます。
その結果、自己肯定感が低く、将来に対する希望も持ちづらいと言われています。
また、家計が厳しいために進学をあきらめざるを得ないケースも多く、低学歴での就職が低賃金へとつながり貧困が連鎖します。

私たちは業務を分解し、テクノロジーの力で圧縮、再配置することで、時間と場所に縛られずに生活賃金が得られる仕事を創出し、ひとり親世帯の貧困、そして子供の貧困の解消に貢献していきます。

Our Solution

invoxのロゴ

株式会社Deepworkは、経理業務を自動化するクラウドサービス「invox」シリーズを開発・運営しています。
いずれのサービスもテクノロジーと人の力を融合することで、効率化と高い精度を同時に実現し、従来は解決が難しかった業務課題を解決し自動化しています。

invox受取請求書
invox受取請求書 invox受取請求書は、どんな形式の請求書が届いても、99.9%正確にデータ化。
振込・仕訳データを生成し、経理の支払・計上業務を自動化します。


invox発行請求書
invox発行請求書 invox発行請求書は、請求データを取り込んで送信方法を指定するだけで、
インボイス制度に対応した請求書を発行。
売上計上や入金消込・督促まで自動化します。


invox電子帳簿保存
invox電子帳簿保存 invox電子帳簿保存は、あらゆる国税関係書類を検索要件に必要な取引年月日・ 金額・取引先を正確にデータ化して電子保存します。


2023年3月18日にサービス開始3周年を迎え、
導入企業数は同年3月にシリーズ累計7,000社を突破

invoxが3周年&導入企業数が7,000社突破

invoxは、2023年3月18日にサービス提供開始から3周年を迎え、導入企業数が同年3月にシリーズ累計7,000社を超えました。

今後も導入企業のご担当者様から頂くご意見やご要望をもとに新機能開発や機能改善を繰り返し、面倒な請求書の処理業務から全ての事業者を解放することを目指します。

事業を通じて労働人口不足、子供の貧困問題を解消し
持続可能で子供たちが生き生きと暮らす社会をつくりたい

少子高齢化、労働人口の不足、年々増える社会保障費、それでも行きわたらずに広がる貧困問題。
現在の私たちの生活も借金(国債)を前提に成り立っており、そのツケは子供たちに回ります。

invoxは請求書1枚につき1円を保育および子育てに関する事業に寄付しています。

この時代に生きる一人の日本人として、子をもつ親として、子供達の生きる未来を明るいものにできるように、事業を通じて社会課題を解決したいと考え、invox受取請求書で処理した請求書1件につき1円をひとり親問題や待機児童問題の解決に取り組む「認定NPO法人フローレンス」に寄付し、invox電子帳簿保存で処理した書類1件につき1円をこども食堂の支援を通じて、誰も取りこぼさない社会をつくることを目指す「認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ」に寄付し、支援しています。

  • 認定NPO法人フローレンス
  • 認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ

2022年12月6日に寄付金額が一定金額を超え、誰もが安心して子育てができる社会の実現に貢献したとして、認定NPO法人フローレンスより感謝状をいただきました。
今後もこの活動を継続し、サービスで企業の経理業務課題を解決しながら、社会課題の解決にもより貢献していきます。

認定NPO法人フローレンスからの感謝状

Our Team

 

株式会社Deepworkの従業員の居住地

私たちは生まれながらに完全リモートワークのチームです
社会に対して価値ある仕事をしたいという想いを軸に、
管理より自律、組織より個を大切にしています

株式会社Deepworkの行動指針


・個として、自分とは何か、自分には何ができるかを考え行動する
・個として、顧客、パートナー、社会と向き合い行動する
・個として、チームの力が最大化するように行動する

仕事が楽しいと人生は楽しい
仕事の価値が高いと人生の価値は高い
楽しみながら価値ある仕事をしたい方を求めています